BEYONDIA Summer Camp 2025 “KIDS EXPO”

Blogブログ

blogブログ

7

BEYONDIA Summer Camp 2025 “KIDS EXPO”

Inquiry Through Real-World Experiences

この夏、BEYONDIA International School Meguroでは、4日間にわたり「KIDS EXPO」をテーマにしたSummer Campを開催しました。子どもたちは、SDGsや未来、世界の文化や水の循環など、日常の中では触れにくいテーマを通して、探究の旅に出発しました。

Day 1:Tech Pavilion 〜身の回りの“ゴミ”がテクノロジーに?〜

子どもたちは、ゴミを集めてゴミ箱まで運ぶロボット作りに挑戦しました。
「リサイクルする意味は?」「自分たちにできることは?」と問いかけながら、ロボットにゴミを運ばせるためのプログラミングを自分たちで行いました。

最後には、ペットボトルのキャップをアップサイクルして、世界に一つだけのオリジナルキーホルダーを制作。
身近な環境問題に目を向け、創造力と行動力を育む一日となりました。

Day 2:Green Pavilion 〜水の旅をたどって〜

2日目は、東京都水の科学館へ。
「水はどこからくるの?」「どうやって街まで届くの?」という疑問を持ちながら、実験や映像展示を通して、水資源やインフラについて学びました。

スクールに戻ってからは、砂や小石を使って、自分だけのウォーターフィルター作りに挑戦。
さらに、お花を使った色水遊びでは、「混ぜるとどうなる?」「香りは変わる?」といった問いをもとに、五感を活かした探究活動となりました。

Day 3:Food Pavilion 〜世界を味わう〜

この日は市ヶ谷にあるJICA地球ひろばを訪問しました。
アジアやアフリカ、中南米の料理を実際に味わい、食文化の違いや共通点に目を向けました。

スクールに戻ってからは、学んだ料理を世界地図と結びつけて「世界のごはんマップ」を完成させました。
“食”を通して、異文化理解と国際的な視野を広げる一日となりました。

 

Day 4:Future Pavilion 〜未来の自分へ〜

最終日は日本科学未来館へ出かけ、宇宙やAI、ロボットなど未来の技術や社会について学び、考えました。スクールに戻ってからは、「30年後の自分」をテーマに想像を膨らませ、「未来のパスポート」を作成。
30年後の自分を思い描きながら、子どもたちはそれぞれの夢や希望が詰まった「未来のパスポート」を完成させました。

7月のサマーキャンプのテーマは「EXPO」でした。
子どもたちはさまざまな体験を通して、未来や世界の文化、自然について学びました。

そして8月のテーマは「CURIOSITY CAMP」!
デジタルアートや卵の実験、昆虫、世界の夏について学び、
子どもたちの「なんで?」「どうして?」を育むプログラムを予定しています。
どうぞお楽しみに!

⇩説明会の申し込みはこちらから
説明会・体験レッスン

Latest Information

新着のお知らせ

PAGE TOP